川越城 | 日本の城写真集

川越城 | 日本の城写真集

川越城

武蔵国埼玉県 / 収録写真枚数:17枚

川越城は、長禄元年(1457)に扇谷上杉持朝の命を受けて太田道真・道灌父子が築き、扇谷上杉氏の本拠地となった。当時は河越と表記された。
天文六年(1537)には相模の北条氏が川越城を攻略し、扇谷上杉氏は武蔵松山城へ退去した。川越城奪還を目指す扇谷上杉朝定は天文15年(1546)に山内上杉氏・古河公方足利氏と共同して北条氏を攻撃する。しかし北条軍の夜襲を受け敗走、朝定は戦死し扇谷上杉氏は滅亡した。この戦いは川越夜戦と呼ばれる。
天正十八年(1590)の豊臣秀吉による北条氏攻めでは、前田利家の攻撃を受け落城した。徳川家康の関東入封後は酒井氏が城主となり、江戸の北西の守りを固めた。
寛永十六年(1639)には松平信綱が城地を拡大し、嘉永元年(1848)には本丸御殿が建造され、この御殿は現存する。

日本百名城。長禄元年に扇谷上杉氏家臣の太田道真・道灌父子が築いた。当時は河越と表記された。天文六年には相模の北条氏が川越城を攻略。豊臣秀吉の関東攻めで落城した。嘉永元年には本丸御殿が建造され、この御殿は現存する。

(2008/2/9 作成)

川越城の写真撮影スポット

当サイト管理人(けいすけ)が全写真を撮影。川越城の人気の撮影スポットをご紹介します。

川越城付近の地図

Page Top